
コピーライティングですごい大事なこと・・・
短く切る
ことなんです
みんなだいたいなんかこう ダラダラダラダラと長くなってしまうんですよ
よく考えて欲しいんだけどその例えば 結局そのホームページって何で構成されるかっていうと本と写真じゃないですか あなたが逆の立場でどういう
例えば本でいいですよ
本読むんでどういう本が読みやすいかを考えた方がいい
まず そもそもなんですけど人ってそもそも本を読むのかみたいな話があって
えっと 今平均で 多分1日に1冊ぐらいしか読んでないんじゃないのかな
それぐらい多くの人って多分 本 読めないんですよ
じゃあ 何で読んでるか って言うと
多分 YouTube なんですね
YouTube めっちゃ みんな見てるじゃないですか?
あなたが 要はその BTOB の仕事をしているのか
それとも BtoC の仕事をしているかでだいぶ変わっちゃうと思うんですが
BTOB の仕事においては やっぱ 多分やる人って当然 会社員じゃないですか
だから多分 テキスト読むと思います
仕事ができる人が使ってることが多いと思うんで
分かりやすいよりも 情報の質が求められると思うんですよ
だから結構 テキストを長くてもいいと思います
みたいな感じで考えるといいと思います
僕は割とこう本を読むのでその本でだいたいこう判断しますね
本ってあるじゃないですか
やっぱり読むんですけどやっぱ 読みにくいですよね
なんかそういう文庫本を読む人だったらいいかもしれないですけどそれ以外の人ってなかなかやっぱりこう スペースがなかったり 余白がなかったりするものって読めないで ストレスになっちゃうんですよ
だからそういう意味で言うと 余白は必要だしスペースも必要だと思うんです
だからその感覚を自分で考えた方がいいと思います
基本的に 本とサイトの違いて本は右から読む じゃないですか 分かりますかね
ページがあって 右から読んでください
だけどサイトは上から読みますよね
それでもちょっと違うわけですよ
なので どういう風に改行を分けるかどういう風に作っていくか っていうのは
もうあなたのセンスみたいなところなんですけどね