
いくら良いHPを作ったとしても
見てもらえなければ価値は0です。
驚くべきことに
この事実を起業家た社長が知らない
ことが多いのです。
なぜか
ホームページを作れば
多くの人に見てもらえる
という考えに陥ってしまう人は多い。
例えばチラシを作っただけで
そのチラシ見てもらえるでしょうか?
見てもらえませんよね?
なぜなら
チラシを配らない
と見ることができないからです。
世の中にはホームページにお金をかけたのに
『全く効果を出せてないホームページ』
は山のようにあります。
その原因の一つとして
そもそも見られてないから
という理由があるんです。
ではどのようにして見てもらうのか?
見てもらう方法をここでは
3つご説明していきます。
その1 SEO
SEOというとなんだか
難しく聞こえるかもしれません。
ですが要はネット検索した時にHPが
上位に表示されることを意味します。
よく
「SEO対策がされている」
と言ったりしますがこれは
検索した時に上位に表示されやすい
対策をしているということです。
・飲食業なら 食べログ
・美容業なら ホットペッパービューティー
・不動産なら スーモ
・自動車なら カーセンサー
・洋服 なら ゾゾタウン
大手が用意しているホームページは
大抵SEOを緻密に設定しています。
SEOで見てくれる人を増やすことは
かなり利益になります。
検索エンジン上で1ページ目の上位に
ランクインしてたら検索する人の
およそ14%を獲得できる(広告を除いた場合)
と言われています。
「たった14%かよ」
と思うかもしれませんが
業界ではかなり高いと言われています。
ですが実際に上位に
表示させるのは至難の技。
まずものすごく時間がかかります。
また高度な技術も必要。
よく闇雲にブログを書き続ければ
SEOが高まると思ってる方がいます。
↑これは10年以上も前の話です。
今の時代にSEOを高めたければ書き方や
内容にこだわらなければなりません。
その2 SNS
ツイッター、インスタ、フェイスブック、TIKTOKなど
こういったSNSを使ってHPを
見てもらうやり方があります。
それはSNSに
”自分のHPのリンクを貼ること”
によってホームページを見てもらう方法です。
SNSからHPに誘導してもらうのです。
コチラは下手にSEOを狙うよりも
よっぽど効果的な方法になります。
例えばインスタグラム。
投稿などが気になればそのまま
” 自己紹介の下にあるリンク ”
をクリックしてくれます。
お店をやる事業者はその多くが
インスタを使う人が多いですよね。
インスタの投稿を見て「いいな」と
なって更にHPが理想的であれば
お客様は購入/予約してくれます。
これはTwitterでも呟きがよければ
リンクをクリックしてくれるし
フェイスブックでも投稿がよければ
リンクをクリックしてくれます。
このSNSで自分のホームページを
知ってもらうのもやり方の1つです。
3、広告
最後の3つ目が広告です。
広告と言ってもここで指してるのは
検索連動型広告のことです。
別名リスティング広告って
言ったりしますね。
ちょっと難しいと思いますがつまり
1で説明したSEOをお金をかけて
やってしまうのがこの3の広告の役目。
例えば私の地元が大宮なので
『大宮 美容室』
と実際に検索をしてみました。
赤線でなぞったスポンサーと
表記されています。
これがリスティング広告で出されたHPです。
これが広告の力です。
検索エンジン上で1ページ目の上位に
この広告が表示された場合、検索する人の
およそ81%を獲得できる(広告を除いた場合)
と言われています。
チラシと検索広告の違いは?
例えばチラシと検索
集客で大切なことはアナタのビジネスを
求めている人に存在を知ってもらうこと
です。
これを分解すると
🟠求めている人
🟠存在を知ってもらう
この2つです。
チラシの場合、アナタのビジネスに
” 全く興味のない人にまでチラシが届く ”
可能性があります。
ですが検索の場合、
” アナタのビジネスに興味がある人 ”
を対象に知らせることができます。
だからこそ検索なのです。
例えばアナタが東京都の板橋で
『ネイルサロンを経営している』
としたら
「板橋 ネイルサロン」
「板橋区 ネイル オススメ」
といった検索キーワードでアナタの
Webサイトが表示されるわけです。
そうなればネイルサロンを求めている人に
その存在を知ってもらう事ができますよね?
冒頭で述べたことを
繰り返しおさらいします。
集客で大切なことはアナタのビジネスを
求めている人に存在を知ってもらうこと
です。
これを分解すると
🟠求めている人(ネイルサロン)
🟠存在を知ってもらう(板橋で)
この2つです。
検索はユーザーが求めている
「板橋区でネイルサロンがないか?」
という問いへの答えを提供するわけです。
だからこそ非常に効率の
よい宣伝になるのです。
約9割のホームページが見られてすらいない
「ホームページを作ったが全く効果ない」
「ホームページから問い合わせされない」
このようなお悩みはものすごく多いです。
なぜこのような意見で
溢れているのでしょうか?
結論から述べれば
ホームページが見られていないから
です。
約8割のホームページは
見られてもいない・・・
わかりやすく言えば
チラシは作ったがそれを
みてもらえないのと同じです。
これでお客様が知るわけないですよね?
知名度がなければ新製品を
発売していないのと同じです。
売上が上がりようがありません。
逆にいえば知名度さえあれ
かなりの確率で売れるのです。
・ブランドがどうとか
・景気や時代がどうとか
・流行り廃りがどうとか
・場所や価格がどうとか
売れない理由について様々な意見があります。
ただこれらはぜーんぶ後の話。
まずはそんなことよりも
とにかく知られることが先。
知られないことにはなにも始まらないんです。
検索されるようにしてください。
検索とは知られることのツール。
「知られること」
というのは
「買われること」
の最初の1歩だからです。