はじめまして

株式会社Rise beauty

代表の穴澤です。

 

ボクは美容師を長年してきました。

 

独立した時にホットペッパーなどの
集客ツールに頼ることなく集客。

自分自身でホームページを作り
お店を繁盛させ店舗も増やしました。

そんなボクの自己紹介

ご興味あればご覧になってください。

埼玉県川口市に次男として生まれる

埼玉県川口市でボクは生まれました。

背の順は一番前。

3月生まれということもあり
頭も体も成長が遅かったです。

ですがクラスでは人気者で
常に周りに人がいる・・・

そんな感じの少年でした。

学校の卒業文集で

死ななそうランキング

人気があるランキング

大物になりそうランキング

 

で1位を獲得

当時は実感ありませんでしたが

今も生きてますし友達も多いです。

 

大物ではないですが・・・

 

今考えると当たって
いるのかもしれません。

18歳 埼玉理容美容専門学校へ

↑埼玉県理容美容専門学校に入学

小さい頃の夢は料理人。

ですが同じ業種の父の反対で仕方なく
親戚がやっていた理容室の道へ・・・

本当は美容室に行きたいという
意志があったのですがこれも反対。

 

仕方なく理容の道へ進みます。

ただやるからには

 

「いずれ店をもって繁盛させる」

 

という想いを持って

埼玉県理容美容専門学校/理容科

に入学することに。

20歳 新規OPEN店へ就職

↑当時のお店、コテコテの理容室だった

学校を卒業し西川口にあるヘアサロンに就職。

いずれお店をもつことをこの時から考え
新規オープン店のお店をあえて選びました。

 

給与は11万

 

社会保険や通勤手当などの
福利厚生もありません。

 

目先のお金などあまり
興味ありませんでした・・・

 

仕事を早く覚えればすぐ
昇進するだろうと考えていたからです。

↑当時ボクがカットしたスタイル

今だから言えますが

 

お金があればお店はもてます

お金があれば社員も雇えます

 

でもお店が繁盛するかどうかは
完全にオーナーの手腕による・・・

いくら新規OPEN店とはいえ
最初だけしかお客様は来ません。

 

日によっては0人なんてことも・・・

そんな現実を知っていくことになります。

21歳 退社して美容室に転身

*当時お世話になったオーナーのご家族

当時は9:00〜18:00時まで働き
その後の練習をする日々でした。

そもそも営業中に練習すればいいのですが空いてる時は

 

・店内の掃除

・ポップ作り

 

お客様が来なければ

お店など汚れるはずもなく
店の商品など売れるはずもなく

 

ボクの熱意とは裏腹に全く
仕事を覚えられませんでした。

↑当時周りは着々とキャリアを重ねる中
自分だけ何も成長していない気がしていた

ということで1年間はほぼ雑用・・・

仕事の経験を増やせずひたすら
モヤモヤした毎日を過ごしました。

 

そんな中事件が起きます。

 

ある日、オーナーから
薬剤の調合を頼まれました。

言われた通りに薬剤を調合

でもそれを違うと言われたのです・・・

 

(確かに言われた通りに作った)

 

自分はそう言いましたが
相手の主張は異なります。

 

結局
言った言わないの言い合いに・・・

 

これがきっかけになりお店を辞めることを決意。

 

きっとこの前から辞める火種を
自分で探してたのかもしれません。

 

自分が仕事したいのにできない現実

 

わずか2年で退職を決意します。

22歳 アシスタントとして

*1店舗目は理容室、ここは美容室でした。

埼玉県東浦和にある

 

美容室パスタイム

 

埼玉では当時かなり有名な店でした。

選んだ理由は混んでいるから・・・

1店舗目の教訓を生かし
大きな会社に勤めました。

しかしフタを開けてみればここも雑用ばかり。

できる技術はシャンプーのみ

しかもそのシャンプーすら
1から教わることになります。

とにかく自分の気持ちを抑え
必死で仕事をしましたが

 

「手配りで3000枚ね」

 

とポスティングをお願いされた時は思わず

 

「えっ、なにこれ?」

 

とこれが自分のやりたかったことなのか何度も考えました。

↑面倒を見てくれた先輩

23歳 変わらない日々

23歳になりアシスタントのまま。

 

この時ボクはこの道を諦めようか
すでに迷っていたのです。

なぜならほぼ毎日のように
成長できない日々を過ごしたから

 

・先輩の不機嫌で怒られてもいい

・給与が別に上がらなくてもいい

・いくら雑用を課せれてもいい

 

ただ前には進みたい・・・

ただ技術は覚えたい・・・

常々思ってたんですね。

*もはや仕事も楽しんでいなかった当時

辞めようとは思いつつ1店舗目を辞めた
ことを実はずっと引きずっていました。

うまくいえませんがココを辞めたら

 

”辞めグセのようなものがつくのでは?”

 

という自分への不安があったからです。

↑サロンの代表として大会に出場した時の写真

当時の担当したモデルののヘアスタイル

24歳 ようやくスタイリストに

24歳の時にスタイリストに昇格

 

ここまで4年もかかりました。

 

ですがスタイリストになったとしても
ヒマな時は他のスタイリストの手伝い

つまり待っていたのはほとんど
アシスタントと変わらない毎日。

 

なぜなら売上がなかったから・・・

 

(入客さえすれば売上も伸びるだろう)

こう思ってました。

でも指名売上は20〜30万。

 

指名って嫌なもんですよ。

 

担当した人が次自分を指名してくれないと
人間性まで否定された気になる・・・

*先輩に練習を教わる日々

売上が低いからこそ手が空いてしまう

手が空くから他の人のヘルプに入る

 

「俺はなにをしてるんだ?」

「これで独立できるのか?」

 

そう思うことが増えついにボクは
あることを決断します。

それは店舗の移動。

東浦和店ではなく大久保店に移動になるよう間接的に社長に働きかけました。

当時の店長は

「俺はお前がスタイリストになったら辞める」

「上が詰まってるとお前が成長できないから」

と言ってくれていましたが
なかなか独立をしません。

 

( コレは口だけだな )

とある時から気づいたんです。

 

美容室は年功序列のようなところが多い。

 

満足に入客できないと思い移動を決意したのです。

25歳 大久保店に移動

ボクがここに移動したかった理由・・・

それはここに全店舗で

 

売上1位のスタイリストがいたから。

 

 

ここの店長なのですが他店の店長に比べグンを抜いて売上を出してました。

この仕事ぶりを徹底的に真似ようと思ったんのです。

*店長にとにかく気に入ってもらえた

今考えてもこの方を
超える人はいないと思っています。

 

それぐらい技術を持ってた人でした。

 

とにかく繊細な仕事ぶり・・・

 

普通、髪の毛と言うのは
10~100本単位で切っていくのですが

このかたはもはや
髪の毛1本にこだわるような

そんな方でしたね。

この人の技術を徹底的に教わる日々。

 

1人終わるたびに質問に行く毎日。

 

今思うとここがものすごく
技術が伸びた時期でした・

もうそれはそれは
嬉しくてしかたなかったですね。

26歳 答えを探しに・・・

ボクがこの人の技術を習得するまでに
費やした時間は1年。

この方からは

 

「もう俺との技術は遜色ないぐらいに
までなっているよ」

 

そう言われるぐらいまでに
なっていました。

↑次第に後輩も増えて・・・

当時の指名売上は60万。

 

東浦和の時は30万がいいところでしたから
そう考えると成長したと言えます。

 

ですがボクは全く満足してなかった・・・

 

なぜなら店長が150万の
売上を立てていたからです。

150万だともはやヘルプが
2人つかないと回せません。

技術についてはもう店長から認められていたのに売上が上がらなかった。

 

技術でなく接客の問題なのか?

 

自分には答えが分かりませんでした。

なぜか指名にならない。

そこでボクは東京で行われる日本1の技術を見にいくことに。

 

アフロートの宮村さん

 

この人が当時は日本1でした。

そんな宮村さんの技術を見て
ボクが技術を見て感じたこと

 

(うちの店長と変わらない。)

(うちの店長の方が上では?)

 

カットの理論も切り方も
上手ですが驚きはありませんでした。

 

技術というより華やかで豪華・・・

 

そんな感覚を受けたのを覚えています。

*気づけばNo.2的な存在になっていた・・・

27歳 多くの仕事を経験

その後も売上は平行線のまま。

答えを探そうと思って見つからない・・・

そうは言っても動かなくてはと思っていました。

 

当時のぼくの貯金は0

 

ウィッグを100体買ったり

ハサミは5万以上しましたから
お金なんて貯めれませんでした。

 

調べると開業に必要なお金は900万

 

融資を受けるには自己資金が
3分の1は必要なので300万

 

貯めるしかありませんでした。

↑服は先輩にもらっていた

当時の手取りは20万円ぐらい。

 

節約して月5万円を
貯めたとしても5年かかる・・・

 

(時間を無駄にしたくない)

 

こう思い副業を決意。

 

ここから毎日19時にはサロンを出て
深夜まで色々なところで働きます。

居酒屋、精肉店、清掃業、問屋、スナック、本の仕分け、バー、ヘアメイク、コンビニの夜勤、うどん屋、イタリアン、整備工場、ライン工、アパレル、饅頭の詰め物、ホストの食器洗い、など

 

休日は丸一日働きっぱなし。

 

365日働く日々を3年間続けました。

28歳 答えが見つかる

相変わらず売上は伸びない・・・

これだけやって

 

自分の努力と現実の結果が合わない。

 

毎日、そう思いつつ

(自分は美容師は向いてないのでは?)

という事を考えるようになりました。

独立の資金は貯めてましたが開業して
うまくいかせる自信はありません。

そんなある時ボクは

 

「美容師 やめたい」

 

とネット検索をしていました。

するとあるブログ記事を見つけます。

そこに書いてあったことはあまりにも

 

衝撃的の内容

 

でした。

それをみてボクはいてもたってもいられず連絡をすぐにしたのです。

お会いできないかとの交渉をして
お返事をもらい会うことに。

↑その方のイメージ

カフェでお会いしたボクは

 

・売上が全くあがらないこと

・美容師を続けるか迷ってること

・どうしたらいいかわからないこと

 

失礼にも相手が喋る前にベラベラと
自分のことをひたすら話してました。

気が済むまで話をした後
その方はボクに言います。

 

「君はとても勉強家だね、だからもう
美容師の勉強はしなくていい」

 

まさに耳を疑う一言でした。

 

ボク「勉強しなくていい?」

その方は続けてこう言います。

 

「これからは美容の勉強でなく
ビジネスの勉強をしなさい。」

 

と言われるのです。

これが人生を変えた言葉でした。

 

聞くとこの方はさまざまなビジネスを
している元美容師の実業家だったのです。

29歳 独立を目指して

今だからこそ思います。

 

あの時この人に出会えなかったら
今のボクはいないでしょう。

 

ボクはビジネスの勉強を開始。

 

図書館に通い詰め
ビジネス本を読み漁りました。

1ヵ月で10冊以上・・・

ビジネスの勉強をすればするほど

 

今までどれだけの時間を使い

いかに遠回りをしてきたのか

 

猛烈に痛感していました。

 

その今までの後悔の力が学びを加速させ
ビジネスコーナーの本を全て読むまでに。

↑可愛がってた後輩

サロンにいるときに
暇なときは勉強する。

仕事が終わってバイト先でも
働きながら本で学んだことを考える。

こんな毎日でした。

こうしてようやく独立への道が
見えてきたのです。

↑ボクの独立を応援してくれた仲間達

30歳 美容室OPEN

30歳になりました。

 

3年で300万を目標としていましたが
この時にはなんと

400万まで貯まっていたのです。

 

調査した店は100サロン以上

読んだ書籍は600

 

確固たる自信を身につけ開業を決意。

 

ただ独立に関しての問題が2つありました。。

↑8年間お世話になった会社の旅行

1つ目は両親との対立。

 

独立の価格設定に関して大揉めします。

親の主張は

 

「値段18000円?考えられない・・・」

「そんな価格で今の時代無謀すぎる、」

 

というもの。

ボクの主張は

 

「薄利多売に未来はない、高価格にすべき」

 

というもの。

 

この10年独立を目指し
紆余曲折しだした答え。

 

その否定は人生で1番悲しい事でした。

 

3年寝る間を惜しんで働き貯めたお金で
そのプロセスの上で今の決断をしてる。

 

経験ない人の意見を聞き入れれば

事業は間違いなく失敗する

 

と思ってました。

うちの両親は勝気な性格。

まず折れません。

 

喧嘩してもよかったんですがもう親は高齢・・・

そんな相手に論破する気にはなれませんでした。

 

当時は実家から通おうと思ってましたが
家にはいられなくなり家を出ることに。

 

ここから3年間成功するまで
両親と距離を空けることとなります。

 

2つ目は会社の問題。

 

普通、美容師は独立する際に既存客に
声をかけて独立をしていくものです。

 

最初から売上があるのとないのでは
天と地の差。

 

ですが会社からは徹底的にそれを
阻止されていました。

 

すでにボクより前に独立した方が
お客様を引き連れてしまっていたから。

 

みんな独立する時にお客様の
奪い合いで揉めるんです…

 

それをたくさんみてきました。

お客様を引き抜く…

 

ボクはそれをしたくないと最終的に
決意し引き抜きはしませんでした。

という事で顧客0からのスタート

 

運転資金も少ししかないため1人暮らしは

そのエリア最低価格の

家賃3万円の物件

を借りました。

 

広さ3坪ですからね笑

 

部屋に2人も寝れない極狭物件でした。

 

よく友達と足を重ねて寝てましたね笑

美容室を無事に
オープンすることができたのですが・・・

 

人は多かれ少なかれ
未経験のことについて失敗するものです。

 

運転資金の300万は予想に反して
みるみる減っていきました。

300万

270万

220万

140万

ドンドン、お金がなくなっていく。

 

やはり顧客0からの
独立は厳しいものでした。

 

よくお金がないことを
怖いという人がいます。

 

これは誤り。

 

本当に怖いのは

お金がないことより

 

” お金が減っていく加速度 ”

 

に人はビビるのです。

 

こうなると人は不安に襲われ思考が止まります。

 

借金を背負うのが嫌とかではなく
自分が積み上げてきたものが崩れる…

 

その恐怖ですね。

 

1年間はそんな時を過ごしました。

31歳 ついに1人で予約いっぱいに

1年のうち365日働く。

 

朝7時からOPENして
夜は遅いと11時まで

 

当時は精神がおかしくなりそうでした。
親にも頼れないし本当に参ってました。

 

それでも行動を止めてはいけないと
斉藤ひとりさんの音声を聞きながら

 

孤軍奮闘してたんです。

 

1年で手配りで巻いたチラシは12万枚。

 

勤めていた時は3000枚ですからいかに
覚悟が違うか伝わるでしょうか?

 

そんなこんなで気づけばあの大久保店の店長の売上に自分1人で達成することができたのです。

↑友人の結婚式の髪型を任された

32歳 スタッフを辞めさせてしまう

お客様が増えてきて1人では
手が負えなくなっていきました。

 

そこでスタッフを雇用することに。

 

ですがこのスタッフ

・クレームをもらったり

・いうことを聞かなかったり

 

そんなスタッフに自分は
かなり参っていました。

 

そしてこのスタッフをわずか1年も
経たずに辞めさせてしまいます。

 

「散々勉強してきたのに・・・」

 

結局、自分はスタッフを
導くことができない・・・

 

その力がありませんでした。

 

一生忘れない・・・

 

この想いと出来事は生涯
記憶に残り続けるでしょう。

人の導き方、向き合い方、成長のさせ方

 

この出来事をきっかけに
全てを学び直しました。

今思えばこの経験こそが離職0に繋がる
大きなきっかけだったのです。

↑店長もボクの成功を涙を流してまで喜んでくれました。

33歳 2店舗目への挑戦

その後スタッフを雇用し1店舗目の
サロンはスタッフに任せました。

 

そして2店舗目の出店に踏み切ったのです。

 

今度は倍の大きさのお店をOPEN

そこもそのまま右肩上がりに成長・・・

ようやくここらへんで

 

(自分はうまくいったんだ)

 

という実感を持つことができたんです。

 

(全てが報われたな)

 

そう思えたし自分に小さいですが
” 誇り ”を持つこともできました。

 

2店舗目が予約で満席になったぐらいに
3年ぶりに親に会いにいきました。

 

うまくいくまで会えなかったんですね…

 

なんていうんですかね、

 

自分の選択は間違ってなかった

 

ということを伝えてやりたい…

そうゆう気持ちも
なきにしもあらずなんですが

 

それよりも多分

 

コレからの選択は肯定してほしい

 

という間接的な意味合いも
あったんだと思います。

 

約3年ぶりでしたからね
感慨深いものがありました。

 

何より嬉しかったですね…

↑実家の居酒屋に帰った際

34歳 ハサミを置いて気づいたこと

2店舗目がうまくいき
ハサミを置くことに。

 

友人からは尊敬されることが多くなり
自分はその実感を得ていましたが

 

その反面、虚無感もありました。

 

というのもこの頃あたりから
自分はハサミを置いてたのです。

 

美容師として現場に立たなければ
途端にやることがなります。

 

あれだけ時間がなかった生活から
時間がありあまった生活になる。

 

そこからやりたいことをしました。

 

・PS4などのゲーム・・・

・映画や漫画三昧・・・

・家を解約してホテル暮らし・・・

 

ただこれらも3ヶ月も
すれば飽きてきます。

国内旅行に行ったり

台湾、韓国、中国、に行ったり

グアムやフランスに行ったり

ベトナムやタイ、フィリピンに行ったり…

 

ボク友達は多いほうなんです。

 

ただやはり30代になると
周りは変わっていきますよね。

 

家庭を持ってる人は遊ばなくなるし
独身だとしても普段は仕事をしてる。

 

会って話していても

 

・友人はみんな仕事を頑張っていて

・なのに自分は仕事せず遊んでいる

 

ここになんだか違和感や周り
とのズレを感じ始めました。

 

今考えるとこの時が1番
つまらないなと感じてましたね。

 

結局、3ヶ月もしないうちに飽きて
何かをしようと思いました。

 

3、4つ仕事をしてみたのですが
あんまりやりがいがない・・・

 

ここから自分は何をすべきかを
見つめ直すんです。

 

↑ジュエリーの事業にも挑戦しブランドを立ち上げた

35歳 全国に広げるお店をOPEN

(自分はまだまだやれるハズ)

(ここまでの努力をもっといかそう)

 

やりがいを求めボクは再び
美容の道に戻ることにしました。

 

そして3店舗目のお店をOPENします。

 

このお店はいわば
ロールモデルとなるサロン

 

100店舗のサロンを全国に
出店するための模範店です。

 

人生は何かを成し遂げる際
自分の考えに概ねスケールするもの。

 

考えの限界がその人の限界

 

ですから目標を

 

・3店舗にするのか

・10店舗にするのか

・100店舗にするのか

 

で当然日々の行動は変わってきます。

普通の感覚で言えば、実力がないと
目標を掲げることすらできません。

 

ここまでやってきた自分だからこそ
100店舗という目標を掲げれたのです。

 

・大々的な看板を出さず

・路面店でなく2階にあり

・店の前を通る人は1日数人

 

そんな状態でサロンは毎日
予約が埋まるようになったのです。

そしてさらに各店舗へ卸す

 

薬剤をOEMで開発

 

シャンプー/トリートメント/パーマ液

などを

香り、成分、効能、

からこだわり約127回の
テストをして製品化。

 

全てを考慮し1から自社で作った
薬剤で全国の店舗を導きます。

36歳 神奈川県のお店を成功させる

↑相模原市のお店

ロールモデルのサロンは完成。

 

次に必要なのはボクがサポートした
お店を繁盛させていくことです。

 

広げていくためには

『僕の元で独立したからサロンが成功した』

という実績を作らなければなりません。

 

ということでオーナー募集したら
神奈川県で独立したいという人が現れました。

 

OPENからサポートして

ここも1年で人気サロンとなっていったのです。

↑母校がリニューアルということで15年ぶりに専門学校へ

↑専門学校の同窓会

      

↑意外にも独立している人は少なかった

反対にはもう慣れている

人間が後悔すること1位って
なんだか知っていますか?

 

それは

 

” もっと勉強しておけばよかった ”

” もっと挑戦しておけばよかった ”

 

なんですって。

 

ボクはずっとこれを感じていたんです。

だからこそ常に学びを続けていました。

 

そして年齢的に遅いですが
人生で初めての留学に挑戦。

↑現地の食事が
とにかく合わなかったり

↑謎の奇病に襲われたり

とにかく留学はきつかったし
散々な目に遭いましたね笑

 

しかも朝から晩まで英語英語英語

 

それでも挑戦してよかったんです。

↑留学校に行ってみたら
周りの子はみんな20代。

 

みんなガムシャラに将来について
考えてて将来に不安を感じてる。

 

ボクからすれば10年も前ですが
自分と重なる部分が多々ありました。

 

(自分って何者なのかなとか?)

(自分っていう存在の価値は?)

 

とかね。

 

彼女/彼らのいいところは
とにかく動いてるということ。

 

動くことの大切さを改めて感じ
自分にとって励みになったんです。

 

ボクが2店舗出してハサミを置いた時

 

「一体自分は何をしたいんだろう」

「どうやって生きていきたいのか」

 

これに向き合って熟考したんですよね。

 

そこで

「あ、俺はこんなんで満足してる場合じゃないっ」

こう悟ったんです。

 

だからこそ壮大な目標を立てました。

 

「美容室を100店舗出店する🔥」

 

バカみたいな目標ですよね笑

 

10年以上前の頃

 

たった30万の売り上げすら出せなかった
ボクが全国に100店舗・・・

 

これってどう考えても

「無理でしょ笑」

って言われるんですよ。

 

でも大丈夫。

 

美容師になった時

顧客0で独立した時

店舗を増やした時も

 

ずっと反対されてきました。

 

ただ今は昔と違って

 

「お前ならできるかもね」

「叶うことを信じてるよ」

 

って言ってくれる人が周りに増えてきたから。

後半よくなる人生を

ここまで長々を読んで
いただきありがとうございました。

 

人は20歳を過ぎれば
成長が止まります。

 

何もせず能力が
伸びる事はありません。

 

チャレンジせず年齢を重ねれば
人生は後半から徐々に悪くなっていきます。

 

人生の前半どんなに良くても
後半が悪ければ悔いが残ります。

 

逆に

 

人生の前半どんなに辛くても
後半が良ければ

 

「あの時に辛さはこのために」

 

っていうふうに合理化できます。

 

だからこそぜひアナタの人生

後半がよくなるように願ってます。

 

美容師を応援する立場として

この記事が読んで頂いたアナタの背中を

少しでも押すことができたのなら幸いです。

おすすめの記事